フランス語81 (2012年に関するドキュメンタリー①)

これはフランス語の勉強を始めてすぐの頃(2010年頃)に見つけた映像です。その時から折に触れて見返してきました。だんだん聞き取れる部分が増えていくのは嬉しいものです。特に嬉しかったのは下線部が聞き取れた時ですね。

この部分は100回以上聴いても分かりませんでした。しかし数か月前に通勤のバスの中で聞き直しているときに正解が閃いたのです。relever ~は「~を持ち上げる」「~を再建する」というような意味の他動詞なのですが、relever de ~と前置詞deを用いた間接他動詞の用法で「~に属する」「~の領域にある」という特別な意味があります。このことはだいぶ前から知っていたのですが、原形の発音が「ホルヴェ」であるのに対して三人称単数の時の活用形(relève)が「ホレーヴ」であること、代名詞ilを使った複合倒置になっていること、またその場合はtを挟んで発音しやすくすること、などの点が頭の中で結びついていませんでした。更にそもそも文脈的に肯定文だと思い込んでいたこともあって正解のrelève-t-il deがなかなか浮かばなかったのです。これらの点が結びついて一瞬にして意味が分かったときは、リンゴが落ちるのを見て万有引力を思いついたニュートンもかくや、と思えるような喜びを感じました。

しかし第2文の最初の方にある???の部分はもう2百回近く聴いたはずなのに未だに聞き取れません。いずれ正解が閃く日を楽しみにこれからも聴こうと思います。

2012①.png
http://www.youtube.com/watch?v=N4WXwTIbmno

C’est une apocalypse annoncé par le calendrier Maya. L’oracle chinois y ???? signe. De même qu’au logiciel prophétique qui explore le cyberespace. 2012, la date présumé de la fin du monde. Mais ce funeste présage relève-t-il de la science? Les anciens oracles peuvent-ils vraiment prédire l’avenir? La réponse risque d’être lourde des conséquences. Car l’histoire semble appuyer les dires de ceux qui sont convainqus de l’imminence du jugement dernier.

 これはマヤの暦によって告知された大参事です。中国の神託も????。サイバー空間を探索する未来予知プログラムも同様です。2012年。世界の終わりとされている年号です。しかしこの不吉な予告に科学的根拠はあるのでしょうか? 古代の神託は本当に未来を予知できるのでしょうか? その答えは重大な影響を及ぼす可能性があります。なぜならば、最後の審判が近いことを確信している人たちの言葉を、歴史は裏付けているように見えるからです。

nice!(0)  コメント(4) 

ケンブリッジオープン決勝より

38.png
BIGGELAAR Nicky vd - LEADER Imre
EGP Cambridge, final game 3
白番。最善手は?

先週末にケンブリッジ大学トリニティーカレッジで開催されたケンブリッジオープンの決勝最終局から。白のリーダー選手になったつもりで考えてみて下さい。

nice!(0)  コメント(7) 

ぴーすけの終盤練習より…⑭

36.png
問題① 黒番。黒が唯一勝てる初手は?


37.png
問題② 黒番。黒が唯一勝てる初手は?

nice!(0)  コメント(4) 

詰めオセロ解答

皆さんコメントをありがとうございました! 遅くなりましたが解答です。

33.png
白番。最善手順は?

第一感左下の連打(白b7→b8)に目が行きますが、それだと白b7→黒h7→白b8→黒パス→白g1→黒h1とほとんど一本道で引き分けです。そこで初手白h1としてg1とh7を見合いにするのが上手い手段です。以下黒h7→白g1→黒b7→白b8で白の2石勝ち。

「白b7→b8の連打」と「黒b7→白b8」を想定して「どちらも大差なさそうだぞ」と気づき、「それよりも右上を連打する方が得かもしれない」という点に思い至るかどうかがポイントだと思います。


黒番。唯一黒が勝てる初手はどこでしょうか?

黒には隅を取る手が2手(a1とa8)、隅を保留する手が2手(d2とe1)あり、どれも有力に見えて迷います。はせらさん、でってぃうさん、初段さんが指摘している「白にh1を取られると右下を白に連打されて勝てない」のがポイントで、この観点から消去法で初手を絞っていくのが良さそうです。

初手黒a8だと以下白a1→黒a2→白d2→黒e1→白g1→黒g2→白h1…で右下の白連打を許します。

初手黒e1は白g2→黒d2(この手でa1は白d2→黒g1以下白の5連打!)→白g7→黒g1!(a1とa8のどちらかは黒が取れる)→白h1→黒a1→白h8→黒パス→白a8→黒パス→白a2で白の12石勝ち。

初手黒d2は白a1→黒a2→白g7!→黒a8→白e1→黒パス→白g1→黒g2→白h1→黒パス→白h8で白の
8石勝ち。

上記3手順は全てh1、h8、g7の3箇所を白が打って右辺を白が確保しています。

残る初手黒a1が正解です。初段さんご指摘の通り、以下白d2なら黒a8→白a2→黒e1が好手順。ブラックラインが黒の通しになっているため、次に白g1なら黒g2→h1の連打、白g2なら黒g1!で黒の快勝です。従って初手黒a1に対して白はg2でブラックライン通しを狙うしかないのですが、黒e1で簡単に切れます。以下白d2→黒h1→白g1→黒a8→白a2となった時に黒はパス! 黒の大きな負担だった右下の形を逆に黒が利用して白g7→黒h8と手止まりを打つことができます(黒6石勝ち)。

以上の内容を頭の中だけで正確に読むのは非常に困難で、この局面を読み切った方は高段者の実力があると思います。

ところでこの試合は非常に面白いので、ぜひ初手から並べて見て下さい。47手目まで並べて、そこからの白の打ち方と黒の打ち方をぜひ鑑賞していただきたいと思います。ちょっと人間には真似のできない打ち回しです!

nice!(1)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。