朝日新聞の記事

私は新聞を読むのが大好きなのですが、今日も忘れられない記事がありました。

P1040566.jpg

B5ほどのサイズの記事ですが、多くの人の人生が詰まっていて、まるで本を一冊読んだような気分になります。
nice!(0)  コメント(0) 

フランス語38

L’appel de l’angeは今287ページまで進んでいます。主に通勤のバスや電車の中で毎日オーディオブック(フランス人が小説をそのまま朗読しているもの)をウォークマンで聴いています。最近は一発で聴き取れることも増えてきました。聴き取れない時は何度でも聴いています。しかし流石に10回聴いても分からない時は本を見て確認します。

ところで麻布では高校1年生と2年生を対象にして「教養総合」という授業があります。土曜日の3、4時間目を使った自由選択の少人数授業で、生徒は様々な授業の中から各学期一つずつ、一年で3種類の授業を受講することができます。私はここ数年「英語の読書・ペーパーバックを読む」という講座を担当しています。
http://www.azabu-jh.ed.jp/kyouiku/kyoyosogo/kyoyosogo2012/kyoyosogo2012.htm
これが教養総合の授業一覧ですが、「語学」の欄の一番下に私の授業があり、クリックすると授業の様子を見ることができます。

私は「多読こそ語学上達の王道」と信じているので、この授業で生徒にそのノウハウを伝えています。最初の授業では新宿の紀伊国屋書店に行き、各自一冊読みたい本を買ってもらいます。ハリッポッターが好きな生徒はその原書を、東野圭吾が好きな生徒はその英訳を、という具合に自分が「この本を読みたい!」と思う本を選んでもらいます。お仕着せのテキストではなかなか長続きしませんが、自分が大好きな本ならば英語で苦労しても読み進める確率が高まります。あとは毎週メールで読書レポートを提出してもらい、土曜の授業ではその内容を発表してもらったり、意味が理解できなかった部分をみんなで考えたりしています。

来年度(今年の4月から)はフランス語の授業も担当することになりました。一学期が「フランス語初級」、二学期が「フランス語中級」、そして三学期が「英仏語の読書・ペーパーバックを読む」です。三学期の内容は基本的に今までと同様ですが、「英語の本の代わりにフランス語の本でも良いですよ」というものです。しかし昨今フランス語の人気は凋落気味で、大学でも第二外国語としてのフランス語の授業が廃止されるところが出ています。どれだけの生徒が選択してくれるのか少し不安だったのですが、予備調査の結果一学期の「フランス語初級」を第一希望にした生徒が二十数名に! これは嬉しいですね。熱意のある生徒がもし一年を通じて選択すればかなりの力がつくでしょう。今から楽しみです。


nice!(0)  コメント(2) 

ほこ×たて

先日の「ほこ×たて」はとても面白かったですね。私も解説役として出演できて良い記念になりました。

私の出番は映像としては10秒ほどで、あとは音声による解説だったのですが、それでも結構時間がかかりました。まずは私の職場で最初の打ち合わせ。オセロの形勢判断や先手後手の有利不利などについて話します。次は私の自宅でプログラム対決の映像(その日陣屋で収録されたもの)を見ながら解説内容の検討。次は五反田ユーポートの和室で撮影(福永アナウンサーと並んで挨拶するシーン)と予備的な音声解説の収録。最後にお台場のスタジオで最終的な音声解説の収録です。

一番苦労したのは最後の収録です。対決映像や予備解説をもとに最終的なシナリオができていたのですが、それを一字一句読むのではなく、適当にアドリブも入れつつ臨場感のある解説をしなければなりません。私が普段使っている言葉で解説すれば簡単なのですが、一般視聴者にも分かり易いように言葉も選ぶ必要があります。具体的には、「隅」は「角」に、「好手」は「良い手」に、「右辺」は「一番右側の列」にして下さいとディレクターに指示されるのですが、普段言い慣れていない言葉でスラスラ言うのは難しく何度もNGになります。

夜も遅く疲れている私は段々頭が麻痺してくるのですが、「もっと元気よく喋って下さい」「ここはハヤブサが良い手を打った場面ですから、もっと興奮している口調でお願いします」等、色々な指示が飛びます。初めて見た時には「おお!」と感動したハヤブサの寄せの好手(g1)も、何度も見ているうちに感動が薄れてきます。それでもまるで初めて見たかのように言わなければなりません。

解説はひとかたまりごとに収録するのですが、映像とのからみで長さも決まっており、短過ぎたり長過ぎたりしてもやり直しです。簡単そうな短い解説でもなかなかOKが出ず、やっと「今の頂きます」と言われるとホッとします。そうかと思うと自分では「今のはいまいちだったかな」と思った解説が一発でOKになって逆に不安になることもあります。日々このような作業を繰り返しているであろう俳優やタレントの苦労を少しだけですが知ることができました。

職場の同僚で「のだめカンタービレ」等のテレビドラマに出ているE先生にこの苦労話をしたところ、「こう言えば良かった、と思っても収録し直してくれないことも多いので、そこまで時間をかけてもらって良かったと思いますよ」とのこと。今回制作を担当したディレクターは「最近オセロにハマっていて、会社で時間が空いた時にはいつも仕事仲間とオセロをしているんですよ」という方で、「番組を見た人が、オセロって面白いな、オセロを打ってみよう、と思ってくれるような内容にしたい」という思いで作っていたそうです。1オセロファンとして、本当に有難いことだなぁと思いました。

今回の体験を通じて一番感じたのは、このディレクターを始めとする番組制作スタッフの仕事にかける情熱ですね。オセロ対決に関して言えばたった15分程の番組なのですが、その作成につぎ込まれているエネルギーと時間は大変なものです。細部に至るまで徹底的にこだわり「より良いもの、より面白いもの」を目指すプロ意識をひしひしと感じました。

オセロ界の人も含めて「自分のソフトの方がハヤブサよりも強いぞ」と思った人は多いと思いますが、そのような人達が挑戦者として名乗りを上げて、オセロ対決の続編が出来るとよいですね。



最強プログラム対決
●ハヤブサ Hayabusa 35
○織田信長 Oda Nobunaga 29



エキシビションマッチ
●織田信長 Oda Nobunaga 33
○ハヤブサ Hayabusa 31


nice!(0)  コメント(9) 

東京名人戦




1回戦
●時 優瑚 Toki Yugo
○村上 健 Murakami Takeshi

ずっと互角の良い勝負です。53が好手。白が平凡にh1の隅を取ると黒h2→白g3→黒g8…で右下が黒の連打になります。みなさんなら54でどう打ちますか?

最善手は白h2! 以下黒h1→白a1→黒b2→白g8(普通に白g3は黒からg8、h8の連打で白損)→黒h8→白g3で白の4石勝ち(34対30)です。残り時間が1分ほどあったので私は実戦の展開を数え、白引き分け勝ちだと思っていたのですが、途中で数え間違いがあったようで2石負けになってしまいました。

54ではg8やa1でも白2石勝ちでした。短時間で正確に石を数える訓練が必要ですね。



2回戦
●村上 健 Murakami Takeshi
○金子昴大 Kaneko Koudai

22はf6を予想していたので少し意外でした。32は悪手。ここは白h4と打って白g6→f6の連打を残せば互角です。実質的な敗着は38。ここは白d1が正解でそう打たれると黒は迷います。黒a8→白b8→黒b1なら簡明ですが、黒b1!と打って黒a8→b8の連打を狙う手も魅力的で、もしかしたら私はそっちを選んでいたかもしれません。しかし38d1→黒b1には白g2!という返し技があり、以下黒e2→白g1と打たれると形勢的には引き分けながら、黒にとって非常に難しい局面になるところでした。これなら白にも十分チャンスがありました。

白50で時間切れ。51以降は黒の勝手打ちです。(White lost on time at move 50. Murakami made the rest of the moves.)



3回戦
●岩田浩幸 Iwata Hiroyuki
○村上 健 Murakami Takeshi

34はやはり悪手でした。ここは普通にa7がベターです。しかし黒にも悪手があり41となった局面は白かなりの優勢です。42でどこに打ちますか?

正解は白b7。私もこれが第一感で、これで普通に白優勢です。ところが「白d8→黒f8の交換を入れてから白b7と打った方があとあと打ちやすいかな」と考えてしまいました。これが全く読み不足で42d8はなんと22石差損の大悪手!! 次に岩田五段が打った好手を予想してみて下さい。

43a5が痛烈! 普通に白a4なら左下に白から手止まりの打てない3個空き(白が先着しても白b8→黒a8→白??→黒b7と黒に手止まりを打たれる)ができて勝てません。実戦はやむを得ず44b8としましたが、黒は悠々とa4へ。本来黒が連打できない2個空き(a4とa5)を黒に連打させては良いはずがありません。以下は黒の快勝です。特に右上と左下の黒の打ち方は中級者の参考になるので、ぜひ並べてみて下さい。



4回戦
●菱山裕一 Hishiyama Yuichi
○村上 健 Murakami Takeshi

23は悪手で、g3ならば互角でした。以下白かなりの優勢ですが、36で間違えてしまいます。35までの局面でどう打ちますか?

私は白b2。確かにこれは将来的に左辺と上辺両方の白取りを残した普通のX打ちで、コンピューターの評価でも白c1→黒b1→白b2が白+8、単に白b2も+8と全く同価値です。しかし36b2は終盤で黒に色々な連打の狙いを与え白の寄せが難しくなってしまいました。「上辺も取れるかも…」という欲を捨てて、36では白c1→黒b1→白b2という確実な手渡しの手順を選ぶべきでした。

終盤更に白の石損があって非常に微妙な形勢となります。私は48で迷いました。左上に黒a1→白a2→黒c1!→白??→黒b1という連打筋があるのが白にとって悩みの種です。この連打を避けるために黒a1→白b1→黒c1→白a2と寄せると黒に第2行を確保されてしまいます。36で欲張った罪です。色々な展開を読んだのですがなかなか勝ちを数え切れず、確信のないままに打ったg7が悪手。みなさんなら48でどう打ちますか?

正解は普通に白a8→黒a7→白d8。これには黒b1!→白c1→黒g8があって自信が持てなかったのですが、以下白h1→黒g2→白h8→黒g7→白e8→黒パス→白a2!(斜めが多く返る)→黒a1で白の6石勝ちでした。棋譜の右下にあるPutの左の□をクリックすると自由に局面が進められるようになるので、ぜひこの展開も並べてみて下さい。もう一度Putの左の□をクリックすると実戦の局面に戻ります。48a8→黒a7→白d8に対しては黒a1がベターなのですが、それには白b1→黒c1→白a2→黒e8となります。ぜひPutをクリックしてこの黒e8まで並べてみて下さい。次の白はどう打つべきでしょうか?

正解は白g2! 以下黒h1なら白g8、黒g7なら白h8。どちらも綺麗に白が最後の一手を打つことができます。

さて実戦に戻ります。49と50はどちらも最善ですが51は10石差損の悪手! この50までの局面では白a8が好手なので(黒a7に割り込むと横も返ってしまう)、その好手を消すために51a7!が最善。以下白a8→黒a1→白a2→黒b1!が好手。ここで白c1は黒g2!→白h1→黒g8→白パス→黒e8で黒の快勝。従って白はc1の代わりにg8→黒e8→白c1→黒g2→白h1で黒の4石勝ちです。

実戦52はa8なら白勝ち。53は先ほどと同様にa7!→白a8→黒b1!なら黒勝ち。目まぐるしく形勢が入れ換わります。54で白はどう打つべきでしょうか?

正解は白h1→黒b1!(c1とg8を見合いにする好手)→白g8→黒c1→白e8→黒a7→白a8で白の引き分け勝ち。実戦の54が敗着となりました。



5回戦
●上倉大亮 Kamikura Daisuke
○村上 健 Murakami Takeshi

13が有難く感じました。これは白b4を防いだ手ですが、白e2と打たれるとf5に白の好手が残ってしまいます。13f5なら同じく白b4の手を消し、白の代わりに黒がf5に打っています。以下白が徐々に優勢に…。46は勝負を簡明にする好手。黒はc8に打たざるを得ませんが(打たないと白が打ちます)、これで黒b2とする手が消えてしまいます。



6回戦
●大内康裕 Oh-uchi Yasuhiro
○村上 健 Murakami Takeshi

黒は13と打った時に横3石を返し忘れ。ショックを受ける大内三段。しかし以降の白の打ち方もなかなか難しく、明確な優勢を築けないままに互角の終盤戦になってしまいました。白は50でどう打つべきでしょうか?

ゼブラによれば白の唯一の勝ち手は50g6とのことです(白+2)。実戦のh2が敗着なのですが、その理由を理解するのは容易ではありません。

結局2勝4敗、20人中14位でした。オセロは難しいですね…。


nice!(0)  コメント(0) 

オセロワールドカップの写真

ワールドカップに参加したアルテュール君(フランス)のお父さんフランソワさんが撮影した写真(全部で600枚以上!)が下のリンクにあります。ぜひご覧ください。

https://www.dropbox.com/sh/w65ydjzei7d375d/GLvY3akXEk


nice!(0)  コメント(0) 

オセロワールドカップ

オセロワールドカップは素晴らしいイベントでしたね。私はたまたま仕事が少ない時期で木金と連続で休みを取ることができました。土曜日は仕事がありましたが、結局木金日と3日間ワールドカップのサポーターをしました。木金は上位選手の棋譜採りとlive othelloによる試合中継の入力が仕事です。この中継は結構簡単にできることが分かったので、今後もっと色々な大会で試してみたいと思いました。フェルドボーグやブライアン・ローズなど、懐かしい外国人選手にも沢山会う事ができました。フランス人選手やアルテュール君のお父さんとはフランス語で会話をすることができました。

日曜日は多面打ちで大盛況でした。やはり誰でも簡単に打てるオセロはいいですね。ただこれだけ多くの一般人挑戦者がいるのはファミリーゲームとしてオセロが定着している日本だけかもしれません。外国人選手が結構羨ましそうにこの盛況ぶりをみていました。挑戦は基本的に一般人に限られていたのですが、これはあまり徹底されずにOWCの参加者も結構参加していました。流石に6面打ちで世界のトップ選手達と打つのは厳しく、結局4人の挑戦者(全てOWC参加選手)に敗れてしまいました。疲れましたが実に楽しい時間でした。

私の長男(小学5年生)が日曜日のミニオセロ(6×6)に参加して8位に入賞したのも嬉しかったです。息子は最近までオセロが大嫌いで、私がオセロ大会に誘ってもいつも嫌がっていたのですが、ここ半年ほどはオセロ大好き少年になりました。きっかけはDSのオセロソフトです。このソフトはわざと隅を取らせてくれる弱いキャラクターが結構いて、子供でも簡単に勝つことができます。パーフェクト試合も結構できて、それで嬉しくてオセロ好きになったのです。有難いことです。

優勝の伊藤六段は本当に嬉しそうで、私も思わず抱き合って祝福しました。為則九段にギリギリ競り勝ってからの快進撃が凄かったですね。あの岡本七段に2連勝とは、誰もが納得の優勝だと思います。

今回優勝を喜ぶ伊藤六段を見ていて、少し複雑な気持ちにもなりました。それは昨年11月に行われた世界選手権のことです。たまたま今回は既に2回も優勝していた高梨九段の優勝で、他の日本代表も2人は世界選手権複数回出場のベテランです。だから我慢できている面もあるのでしょうが、せっかく1位~3位を日本勢が独占するという快挙を成し遂げても連盟からの祝福はありません。きっと寂しい気持ちだと思います。これがもし伊藤六段のように初優勝だったらどうでしょうか? 長年努力して遂に栄冠を掴んでも誰も祝福してくれず、記録にも残らないのです。

企業間の問題に口を出すつもりはありませんが、日本オセロ連盟は営利企業ではなくれっきとした社団法人です。すべてのオセロファンやオセロ選手のための組織なのですから、スポンサーの意向に沿わない部分があっても言うべき時は言って欲しい。来年以降世界選手権に参加する日本人選手が寂しい思いをしないように、せめてHPに結果を載せたりオセロニュースに記事を載せるぐらいはして欲しいです。連盟理事会の皆さま、御検討をよろしくお願いします。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。